イーブイ3
ニンフィアGX2
エーフィGX2
ジジーロンGX2
オドリドリ(バイタルダンス)1
ダストダス33
ホルビー1

超E6
フェアリーE3
二個玉3

月輪の祭壇3
マグマ団の秘密基地2
フェアリーガーデン1
次元の谷1

N4
ポケモンだいすきクラブ4
フラダリ3
こわいおねえさん3
クロケア2
ハラ2
ハウ1
センパイとコウハイ1
フウロ1
クセロシキ1

レスキュータンカ1
こだわりハチマキ1

コンセプトはアロコンZで使った、ダストミラーに勝てるグッズ無しダストの流れをそのまま。
その時グッズ入れなくても割と回ることが分かったのと、だいすきクラブとこわいおねえさんがあるので、アローラ構築より面白くなる確信があった。

だいすきクラブでオドリドリを持ってこれるところがポイントですね。
ちなみに、グッズなくてもジジーロンとニンフィアで何とかなるやろ!っていうデッキなので、巷で流行ってたらしい、エーフィダストでは無いのでお間違いなく。

緊急用でホルビー入れてみたけど、そんな暇無いし使わなかったね、素直にカプ・テテフGXでよかった。
同理由でタンカも入れてるけど思い切った方が、いいね。
こだわりハチマキはジジーロンミラーで勝てなくなるので1枚(普通にタンカ消して2枚でよかった)
イーブイ3
エーフィGX3
ファイアロー4
ジュナイパーGX111

超E6
草E1
二個玉3

プラターヌ3
リーリエ2
N2
フラダリ1
バトルサーチャー3

レベルボール2
ハイパーボール2

巨大森2
退化スプレー2

こだわりハチマキ1
あなぬけのひも1
はかせのてがみ1
ターゲットホイッスル1
びっくりメガホン1
すごいつりざお1

時のパズル4欲張りダイス4
ロトム図鑑4


初手ファイアローでも他が悪かったらリセマラするぜww
時のパズル使いたいぜwwサイドに仕込めるまでリセマラするぜww
山札サーチの回数が稼げるイーブイをパートナーに選んだぜww
その中でも一度に複数サイドが取れそうなディヴィジョンGXのエーフィGXを選んだぜww

足りない打点はジュナイパーGXで強引に乗せに行くぜww
正直カツカツなんだぜww
普通にエーフィジュナイパーにすれば割と強いんだぜww
おすすめだぜww
さて大阪では初のBO3形式の大会となりましたが、
そこでニンフィアゾロアークをつくった経緯など初心者なりの考えをこちらに。

まず、数少ない大会経験の中で、ジャンケンに勝った時、先攻を選択する人が多かったんですね。(ラフレシア、オーロットなどその他要因はわかりますが)

つまり、後攻始動のデッキならジャンケンに勝っても負けても後攻で開始できるので、強そう、と。(現にBO3の場でも先攻を選択されました)

そこで、後1から動けるもので目にとまったのが「ニンフィアGX」ですね。
「マジカルリボン」で3枚サーチできて強い。
このワザはほんとに無限の可能性をもっているので、いろいろなパターンのデッキを試してみてほしいですね。
以前ミロカロスバレットというのを作ろうとして断念しましたが、それの上位後継機が作れるんですよね※まぁその話はどうでもいい

そして、相手のベンチを2体手札に戻すことのできる「プリエールGX」ですね。
これとの組み合わせで面白そうだったのが「ゾロアーク」です、まぁこいつはそもそも流行が途絶えない人気カードなわけですが、GXワザにより「マインドジャック」の極端なダメージ低下をけん制できるところが強みです。

最近のゾロアークはブラッキーGXとの組み合わせをよく見ましたが、あんまり利点がある組み合わせとは思ってませんでした。

最後にメインウェポンとなる「ようせいのかぜ」ですが、「110ダメージ」という、運営の{エフェクトとの組み合わせで、流行ってるデッキを駆逐してね}っていう意気込みを感じます。
※Mレックウザや、闘魂のまわし込みのボルケニオンEXなどなど


一言で済むことを長々と書くのは無駄だなぁ、とあらためて思ったのでこれで終了。

週刊オドリドリ:2

2017年2月15日
今週はめらめらスタイル。

オドリドリ4
ブースターEX3
ボルケニオンEX2
キュウコン11
マグマ団のバクーダ11
ヤレユータン1
シェイミEX1

炎E11

プラターヌはかせ4
鍛冶屋4
フラダリ2
N2
ともだちてちょう2

ハイパーボール4
ネストボール2
はかせのてがみ1
灼熱の大地4

闘魂のまわし3
ポケモンいれかえ2
メガホン1
エネルギー回収2
聖なるはい1

「じょうねつのダンス」でいろいろな仲間を呼び出そう。
「メラメラ」を使えば相手のエネルギーをトラッシュ、ガマゲロゲにも勝てるかもネ。

週刊オドリドリ:1

2017年2月8日
毎号オドリドリのデッキがついてくる、週刊オドリドリ創刊(2月だけです)

オドリドリ(ぱちぱちスタイル)4
マッギョ2
デンチュラ22

雷E8

リーリエ4
ククイはかせ4
イリマ3
ネストボール4
はかせのてがみ1

炸裂バルーン4
学習装置2
力のハチマキ2
こだわりハチマキ1
エコアーム2

クラッシュハンマー4
改造ハンマー2
むしよけスプレー2
いれかえ2

サイレントラボ3
欲張りダイス2

創刊号はパチパチスタイルのご紹介。
「フェザーダンス」を使うと次のターン「ぱちぱちパンチ」で100ダメージ出せるけど、HPが90だからすぐやられてしまうね、そこで、ベンチに学習装置を付けたマッギョを準備して、もしオドリドリが倒されてしまってもマッギョのリベンジで100ダメージだ!オドリドリに炸裂バルーンをつけておけば、相手はきっと悩むぞ!
クワガノン(GX)442(2)
シェイミEX2

草E4
雷E4
二子玉2

プラターヌ2
N2
ミツル2
リーリエ1
フラダリ1
クセロシキ1
AZ1
バトルサーチャー3

巨大森3

ハイパーボール4
レベルボール2
タイマーボール1
コンプレッサー2
ポスト4

こだわりハチマキ2
こうかくレンズ1

Eリサイクル1
すごいつりざお1
いれかえ2

グッヅロック3兄弟が多い今の環境でアメ構築は危険、かつ、巨大植物の森+ミツルから1ターン出しが可能な構築。最低でも2ターン目に1ラインは立てたい。


ソルガレオ(GX)442(2)
トゲキッス222
シェイミEX2

鋼E11

プラターヌ3
ミツル3
リーリエ2
N1
フラダリ1

ハイパーボール4
すごいつりざお1
日輪の祭壇2
まんたんのくすり2
びっくりメガホン1
退化スプレー3
エネルギーリサイクル2


パッチール3
ドクロッグ44
ドヒドイデ22

闘E7

プラターヌ3
コルニ4
リーリエ2
N2
ククイはかせ1
フラダリ1
サーチャー4

ハイパーボール4
レベルボール1

きあいのタスキ3
どくばり2
エコアーム1
記憶のほこら3

バトルコンプレッサー1
はかせのてがみ1
エネルギー回収1
びっくりメガホン1
せいなるはい1
ポケモンいれかえ2




ナマコブシ4
ブラッキー33
ペロリーム11
マニューラ11
バリヤード1

悪5
水2
二子玉4

プラターヌ4
N2
ダイゴ2
フラダリ1
パイセン1
リーリエ2
サーチャ4
レベボ4
ネスト2
エコアーム3
バルーン4
かるいし2
学習1
ガウン1
つりざお1

青黒フェアリーの人に急ごしらえした青黒フェアリー
ビリリダマ42
オオスバメ33
デンリュウ222
シェイミ1

プラターヌ3
ティエルノ3
N3
フウロ1
フラダリ1

サーチャー3
ポスト4
レベボ3
ハイボ2

いれかえ1
つりざお1
炸裂バルーン4
はちまき2
エコアーム2

雷E4
二個玉4

フィーチャーしたかったのはビリリダマ(XY1)
バルーン付けて相手に110ダメージのプレッシャーを与えます。
じつは「ころがる 10」が使えるのがミソで、シンボラークロバットの失敗を少しだけ改善しています。

基本的には、ビリリダマを盾に、オオスバメが睨んでいくスタイル
(110+70)でEXまでは倒せる計算。
基本的にカウンター戦術なので、明らかに通用しない相手には
マルマインに進化して、「かいでんぱ」でエネ破壊しながらデンリュウでダメージ稼いでいく戦法にシフトします。

オオスバメは珍しく、出た当初からのパートナーなので、もう少し煮詰めたいところ。
グランブル33
フラージェス2122
ペロリーム22
ゼルネアス1
アメ3

プラターヌ4
ダンスデブ3
こわい2
ジャッジマン2
サーチャー2

レベボ3
ハイボ3

イカサマコイン3
かるいし1
せいなるはい1

トレセン2
フェアリーガーデン3

E6
二個玉4

イカサマコイン使いたかったから、前から組む予定はあったんだけど、なかなか手に入らなくて着手できなかったんだよね。

手札6枚減らせば勝てるんちゃう?みたいなやつ、
グランブルが殴った際のこんらんをフラージェスbreakで回復できるとこが持ち味。
組んでる最中に、ぶっちゃけこれ面白くねーな、と思ったので没
ゲンガー423
デンリュウ212
デンチュラ33
アブソル2
シェイミ2
アメ4

ティエルノ3
N3
フウロ3
ポスト4
ハイボ4
レベボ2

次元の谷3

かるいし2
釣竿1
E回収1

超E6


フィーチャーしたかったのは・・・全部かな?w
ほとんどのカードに3個って書いてあるの最高でしょ。
ぶっちゃけデンリュウとデンチュラだけでデッキになりそう。
でもこれはゲンガーがメインだったからな・・・w

KB2号:ドクロッグ

2016年8月10日
ドクロッグ43
アリアドス22
ドラミドロ22

プラターヌ4
コルニ4
N2
フラダリ1
サーチャー3

ポスト3
ハイボ2
レベボ3
てがみ1
いれかえ2
釣竿1
メガホン1
エコアーム1

タスキ3
カオスタワー4

ストロング4
闘E6

フィーチャーしたかったのは「ドクロッグ」
どくをテーマにした時点でほぼ構築が決まってしまうのが難点だが、
【どくのこうそ】と【きあいのタスキ】の2段構えができるのは、使用側的に魅力ポイントだった。
そして影の立役者が「カオスタワー」
デュアルスタジアム系、これは1度使ってみたかった、これにより安定して【どくのす】が打てる。
おかげで明るい方が「どくこんらん」って覚えられた。
僕の方針はナイトバトルで毎回違うデッキを使うこと。
テメーのオンリーワンってなんやねん、って感じはあるかもしれないけど、長くなるのでそれは今度。
KBは何かって?
KarinのナイトBattle?
いいえ、
Knight Battleの略です。
四天王カリンのナイトにふさわしい者を選ぶ、闘いなのです(くさい)

ワタッコ333
ビークイン44
アンノーン4
クレッフィ3
シェイミEX2

でかい森

プラターヌ2
N4
クセロ式1
フラダリ1
サーチャー3

ハイボ4
レベボ3

コンプ2
釣竿1
ワーポ1
鉢巻1
スペシャルチャージ1

二個玉2
草E5

フィーチャーしたかったのはワタッコ。
「ワザコストは必ず1エネ」のコンセプトで、近年鳴かず飛ばずだったが、ここにきてとうとう飛翔。
後攻1ターン目に120飛ばす性能で先制能力はバツグン。
中盤以降は月並みですがビークイン、
勝手にトラッシュマンpart2のクレッフィは、性能も良しときてる。

相手がサイド数とトラッシュ数を気にする様にご満悦。
ナイトバトル1号にこれを選んだのは、カリンが流行ってきたらビークイン勝てねーなーと思ったから。
=波乗り序ニー=

どもっ、初てめの方は初めしまて。会った事のある人はおやすみなさい、さようなら、また来週。。。。レヴィアタンことリヴァイアさんです(違っ)

飽きたので前置き終了。
活動方針のクラスアップにより、漢字とカタカナが使えるようになりました、ヤッタネ。

で、みんなナイトバトルやってる?

近年ニンフィアバトル等、様々な趣向のバトルをやって頂いてますが、ひと際趣きの異なるバトルがこれ、『カリンのナイトバトル』

四天王カリンの有名な言葉をモチーフに「オンリーワン」なデッキを『創ろう』という素晴らしいコンセプトのバトルです。

{ナンバーワンじゃなくてもE~、俺たちはみんなオンリーワンさ~(JYASURAKK対策)}
みたいな、今にもそれぞれがオンリーワンになりそうな人たちが歌ってた詩がありましたが、ナイトバトルはそれじゃダメです!

昔から使い込んでいるゲキ強デッキもいいですが、ナンバーワンは取れてもオンリーワン度が足りない。
ドマイナーを集めた紙束ならオンリーワン度は高いでしょうが、ナンバーワンは無理でしょう。
そう、つまりカリンのナイトバトルは、オンリーワンかつナンバーワンを目指せるデッキを作ろうよ、というイベントです(のはず)

しかし『オンリーワン』の解釈は人それぞれで、(コピーデッキでない限り)俺の作ったデッキは全部オンリーワンだぜぇ、と己の魂が込められた昔から使い込んでいるデッキを『オンリーワン』と解釈する人も居るでしょう。

ただしそれでは、レシピから魅力を与えることは並大抵では無いです。
そういった場合は、レシピ以外で魅力を出せるように考えてみてはいかがでしょうか。
綺麗なプレイングを研究するとか、キラカードで揃えるとかね。

さて、少し脱線しましたが、ナイトバトルの本質(=運営が求めるもの)は、「普段あんまり使われないカードを使ってほしい。」に尽きると考えています。

「魅力があるデッキに投票しよう!」という抽象的すぎるシステムは、安易に物珍しいカードに投票されがちですが、それも思惑通り、かも。

う~ん、内容が薄い。
ふぉれとす44
しぇいみえx4
ほるびー1

にこたま4

ぷらたーぬ4
あZ3
くせろしき1

でかいもり4

すーぱーかいしゅう4
りぴーとぼーる4
はいぱーぼーる4
たいかすぷれー4
ばとるさーちゃー4
ぽすと4
ぱずる4
せいなるはい2
はちまき1


へるがーえx2
てっかにん22
おくたん22
ほるびー3

ほのおえね7

ぷらたーぬ4
せんぱいこうはい3
じゃっじまん2
ふらだり2
あz4
くろけあ4

すこっぷ4
はんまー4
はいぼーる3
れべぼ4

ちょっき2
のいざー1
あなぬけ1
えねかいしゅう1
つりざお1

だーてんぐ333
ひやっきー33
しぇいみえx3

にこたま4
くさえね8

ふうろ3
おかると3
ふらだり1

さーちゃー4
ぽすと4
はいぼーる4
れべぼ3
すぱぼ2

でかいもり2
そら1

いれかえ1
つりざお1
てがみ1
ふぉれとす44
どーたくん33
にゃおにくす22
あんのーん4

にこたま4
ちょうえね4

ぷらたーぬ4
さな3
あずさ3

はいぱーぼーる2
へびーぼーる2
れべるぼーる1

でかいもり2
にーとしてぃ1

だーとじてんしゃ4
あなぬけ4
たーげっとほいっする2
せいなるはい1
つりざお1
わたくしが栃木県で行っております自主公認イベントは、
回を重ねるごとに禁止カードが増えていくレギュレーションです。

前回13日と本日27日の大会Vol.1の結果から、Vol.2以降の禁止カードをわたくしが選定致します。

禁止カードはこちらで発表予定です。

それ以外は通常のXYレギュレーションです。

大会とはいえゆるゆるやってますので、お近くの方などは、ご予約の上お越しくださいませ。

ちなみに施設内に駐車場は無いので、お車でお越しの際は有料駐車場などをお使いください。
JR宇都宮駅からは徒歩5分ほどです。

1 2 3 4 5 6

 

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索