我らアイアントバスターズ!!

リーダーのさいはいと、我らがマドンナのしょうりのほしが有れば、
クイタラン部隊が必ずや、アイアントにお困りのお客様をお助けします。

ご連絡はこちら!!!
 1010-7474
アイアントーナシナシまで!!


============================
まぁ、アイアントより先に山札を無くします、ってことなんですけどw

救いは無い。

頭おかしいトップカードのプルメリを毎ターン連打するためにはこうかなー?
みたいなデッキです。キンモー☆


クイタラン4
ビクティニ2
ヤレユータン3
ヒトカゲ1
リザードンGX1

ふしぎなアメ1

炎E5
ニコタマ4

プラターヌはかせ3
ビッケ2
アズサ2
プルメリ4
オカルトマニア2
こわいおねえさん1
グズマ1
フウロ1
ロケット団の工作1
ニンジャごっこ1

バトルサーチャー4
バトルコンプレッサー1

ネストボール4

闘魂のまわし2
ポケモンいれかえ1
スペシャルチャージ1
すごいつりざお1

パラレルシティ2

いたずらスコップ4



それはそれは、大きく。深い、深い、森の中。
その奥の奥の奥。
そこまで行くと、小さな泉があるという。
そして、そこには美しい妖精が住むという。
そんな伝説を信じて僕らは、噂の森林までやってきた。

もちろん冷やかしで来た訳じゃない、数か月万全といえる準備をしている。

たかが森、と笑うかもしれないが、それには理由がある。

この伝説が詳しく書かれた古書によれば、
この森には数々の罠が潜んでいるとあった。

特に、時の魔女には注意せよとも。

日も落ちかけた頃、
少し進んだ先で、僕らの前に異様な場所が現れた。

木々が、雨に打たれたかの様な、形を残し無残な姿をさらしている。

いや、瞬時に雨に打たれたと感じたが、これはおかしい。

酸性雨……?そうとしても被害は甚大だ。
そこはまるで、針でも降り注いだかの様な場所だった。

●続かない

――――――――― 著 時野 魔女子 

=================
サン&ムーン3弾「闘う虹を見たか」「光を喰らう闇」出ました!
おめでとう!!!

3人くらいしか見てない日刊ポケカ新聞も、無事(not元気)、後半戦を迎えることが出来ました。
新弾のカードをバリバリ使ってデッキ作ります!FINAL出るけど、そんなもんのデッキは知らん!!

1発目はサーナイトGX!
トラッシュから10枚山にもどすとかいうアホゥなGXワザ「トワイライトGX」を持っているぞ!

割と早い段階で公開されていましたが、
僕はこれが最強だと思う。

退化スプレー8枚戻して、「トゲのあめ」再8連発。

ご贔屓のフォレトスデッキ再びだ。


ラルトス3
キルリア2
サーナイトGX2
クヌギダマ4
フォレトス4
シェイミEX3

巨大植物の森4

フェアリーエネルギー4
ニコタマ4

プラターヌはかせ3
ハラ2
リーリエ1
グズマ1
ミツル1
AZ1

バトルサーチャー4

ハイパーボール4
レベルボール3

すごいつりざお1

退化スプレー4
時のパズル4

ポケモンいれかえ1





得意ワザのタイトル落ち!そういえば新聞だからそういうの今まで無かったね。

ちょっと前はサポートはドロー、グッズはいろいろなことが出来る、っていう区分になっていたから、
ガマゲロゲEXが誕生したんだけど。
近年はサポートの効果の幅がかなり広がったおかげで、ニンフィアGXをはじめとした今までに無いライブラリアウトデッキが猛威を奮っています。

昔のLOデッキっていうと、もうそれはバカみたいに山削ることしかしないアホで。
相手を全然殴らないから、あっさり負けたりすることもあったんだけど。

最近は豊富な妨害系サポートを駆使して、相手の場を焼野原にする、っていうか
これライブラリアウトじゃなくて普通にコントロールデッキじゃん、だれだよLOとか言ったの。

という訳で、強いよね。ニンフィアGX、序盤、中盤、終盤と隙が無いと思うよ。

シェイミの代わりにカプ・テテフが出ました。
好きなだけカード引けたシェイミと違って、テテフはサポートを使う権利を確定させるだけです。
明らかにゲームスピードの初速を下げに来ていますね、おせーよ。

グッズも確かに強力ですが、(だからダストダス出たんだしね、と無理やり初回の話に持っていく)
今は圧倒的にサポートが強いです(まぁターン1制限あるんだから当たり前なんだが)

だからガマゲロゲよりヤミラミが刺さると思うんですよね!

――――― 著 シンヤ=コウシン

※明日の朝刊はお休みします。

===============================
という訳でサポートしながら殴れるカプ・テテフ単だ。


カプ・テテフGX4
ファイアロー4
ヒノヤコマ1
ヤヤコマ1
ファイアローBreak1

ニコタマ4
炎E5
虹E1

リピートボール4
闘魂のまわし4

パラレルシティ2
ともだちてちょう2
あなぬけのひも1
レスキュータンカ1

こわいおねえさん2
アセロラ2
ククイはかせ2
ポケモンセンターのお姉さん2
ロケット団の工作2
フレア団のしたっぱ2
オカルトマニア2
プラターヌはかせ3
N3
リーリエ1
フラダリ1
ジャッジマン1
クセロシキ1
スカル団のしたっぱ1



未だ続く悪の組織同士の抗争。

ごたごたがすったもんだで、とばっちりを受けたケンタロスが暴れだし、
ついでにロトムが電気系統をめちゃくちゃにして街は大パニック。

この街中を巻き込んだハプニングに終止符を打ったのは、
首領の一声。

その場はこれにて一時的に収まり、
束の間の平穏を手に入れたのでした。


――――――――― 著 ジャーナリスト・碇

====================================

団員ごっこピカチュウBOXが出た時に、このカードはやばい!と思って速攻3つ買ってきましたよ。
そんで、やっとこさデッキが作れました。

申し分ない完成度かと思います。

団員ごっこピカチュウの「ごたごた」は
コインを3回投げ、オモテの数×相手の場に10ダメージずつ与え、
ウラの数×自分の場に10ダメージずつ与えるというもの。

オモテならドンカラス、
ウラでもケンタロスGX、ロトム。

と、どっちに転んでもいいようになっています。


団員ごっこピカチュウ3
ヤミカラス3
ドンカラス3
ケンタロスGX3
ロトム2

雷E6
ニコタマ4

プラターヌはかせ4
N3
リーリエ1
フウロ1
フラダリ1
センパイとコウハイ1
アセロラ1
バトルサーチャー4

ハイパーボール2
ネストボール3

トレーナーポスト3
はかせのてがみ1
エネくじ1

マグマ団の秘密基地2
魅惑のポフレ1
フィールドブロアー1
ポケモンいれかえ2
すごいつりざお1

学習装置1
闘魂のまわし2



「裏切者はどこまでも追いかけて生かしてはおかない、それが悪の世界の掟だ」

各地に蔓延る、悪の組織。こう語るのは、元悪の軍団幹部の〇〇さんだ(本人の希望により氏名非公開)

日々、組織を抜けようとする者、他の組織へ移ろうとする者は後を立たない。
そういった者へは、秘匿事項を守るため、制裁を加える、いわゆるアサシン部隊が存在するそうで、

また、報復に次ぐ報復は日常茶飯事のようで、平穏の日は訪れ無いそうです。


――――――――― 著 アシタ=ツズク

なぁにが(前編)じゃ、新聞とは。
つーか悪の組織は滅ぼそうよ、なにのんきに取材してんだよ。
俺たちに平穏の日をくれよw

マニューラの「あくのおきて」で、
ゴルバット、クロバットやカプ・テテフGXにダメカンをシューッ!

ハピナスの「おかえしほう」で超!!エキサイティン!!!

っていうデッキです。


ラッキー3
ハピナス3
ニューラ2
マニューラ2
ズバット3
ゴルバット3
クロバット3
クロバットBreak1
カプ・テテフGX2

悪E5
ニコタマ4

プラターヌはかせ3
リーリエ2
N2
アズサ1
フラダリ1
アセロラ1

バトルサーチャー4

ハイパーボール4
レベルボール3
ネストボール1

あなぬけのひも3
すごいつりざお1
フィールドブロアー1
まんたんのくすり2




設立された時の記憶もまだ新しい、
アローラ地方のポケモンリーグに挑戦者が現れました。

挑戦者のエースポケモンはマケンカニ。
ライチ、アセロラ、ハラと次々に倒し、残るはカヒリ。

相性の差をどう覆すのか!
というところで、挑戦者のマケンカニがケケンカニに進化!

見事四天王制覇を達成したようです。


チャンピオンとの闘いは明日に決定。
新たな強者がどのような闘いを見せてくれるのか期待です。

―――――――――――― 著 ケダ=ジロー

==============================
今回はマケンカニケケンカニデッキなんですが、
これ、アロコンZで使おうとして、ダストが出ちゃったせいでそっちに行って、
春ファンで使おうとして、時間なくてネイティオに流れちゃった。

っていう使うタイミング完全に無くしたデッキなんですね。

アロコンZの時は結構ガチめに練ってたんですが、今回はファンシーな感じです。

で、ガチで作ってたのにファンデッキになるの?っていう話になりますが、

テーマは「別タイプへの進化は楽しいよ」です。

XYシリーズでは、各タイプ専用の強化カードが登場しました。
なので、通常は1色に定めて、強化カードの恩恵を最大限に受けられるように作るのですが、
2色にすると、その強化カードが2種類使えるテクニカルな構築になるわけですね。

例えば。
マケンカニは闘タイプですが、ケケンカニは水タイプになります(カードの話だよ)

要するに、コルニでマケンカニを持ってきて、ついでにダイブボールでケケンカニを持ってこれたりするんですね。
いや、まぁ動きが面白いってだけなんですけどね。うん。

きあいのタスキが付いたマケンカニにダメージ乗ってしまったら、
ケケンカニに進化して、うねりの大海で回復して退化スプレーでタスキ復活とかいうアホコンボも搭載しています。


マケンカニ4
ケケンカニ3
ランドロス2
テッポウオ2
オクタン2

水E8
闘E1
ファイティングE4

コルニ4
N2
プラターヌはかせ2
フラダリ1
スイレン1

バトルサーチャー4

ダイブボール2
ハイパーボール2

せせらぎの丘1
うねりの大海2

きあいのタスキ2
こだわりハチマキ2

アクアパッチ4
ポケモンいれかえ2
バトルコンプレッサー1
すごいつりざお1
退化スプレー1




これは、イッシュ地方のミアレシティに伝わるお話・・・・。



真夜中にパンプジンの歌声を聞くと呪われてしまうと云う・・・・・。




午前2時過ぎ、ミアレ美術館付近を散歩していた時のこと・・・・。




いちまい・・・。



にまい・・・・・。



さんまい・・・・・。



どこからか不気味な声、

やばいな~。

とは思いながらも、好奇心が声のある方へと足を進める。


よんまい・・・。


ごまい・・・・。


ろくまい・・・・・。


次第に近づく声、何やら数えている様な・・・・。


ななまい・・・。


はちまい・・・・。


きゅうまい・・・・・。



このカウントはいつまで続くんだろうか、
もし最後まで聞いてしまったら、どうなってしまうんだろうか。











「レイズ」「レイズ」「レイズ」

「バースト読んでまだ増えるぅぅっっ!!!」

「パンプジンがぁ決めた~~~~っ!!!!!」





違法カジノじゃねーか!!!!







「ロン!大車輪、役満!!」






麻雀までやってんのかよ。



―――――――― 引用 全然怖くないミアレ童話 より

なにこれw

さて今回はパンプジン(XY4)のデッキです。

「ホラーノート」は自分の手札の数だけダメージを与えることのできる夢のある技です。

そこで、‪「あらかせぎ」キテルグマで無理やり手札を増やそうという算段です。
さらに、おなじみのティエルノハウ構築、(お前その構築好きだな・・・・。

後は、困った時のジジーロンGX。大車輪GXでピンチを凌ごう。



バケッチャ4
パンプジン3
ヌイコグマ4
キテルグマ3
カプ・コケコ2
ジジーロンGX2

ニコタマ4
虹E4
超E2

ティエルノ4
ハウ4
ククイはかせ2
フラダリ2

ネストボール4
タイマーボール4

月輪の祭壇3
ちからのハチマキ3
退化スプレー3

レスキュータンカ1
フィールドブロアー1
スペシャルチャージ1



イッシュ地方、ブラックシティで火災が発生、
消防団によりすぐの消火となり、火災による被害はごく一部となりましたが

一部のショップでは、盗難の被害が出ている模様です。

お店近くでは2匹の怪しい動きのポケモンが目撃されており、捜査が進められております。

また、出火点より、放火の疑いがかけられており、火事場泥棒との接点も調査中とのことです。


―――――――――― 著 トム=タモン

すいちゃんからのリクエストでオニドリルのデッキです。
実は1進化1エネ60という申し分ないスペックでもっとシンプルな構築もできたんですが、
せっかくなのでめちゃくちゃありえねーデッキにしました。
(シンプルなのがいい人は考えてみてね)

繰り返しますが、1進化で、無1エネ60ダメージの「スラッシュダウン」は、
エフェクト+こだわりハチマキで180ダメージが出る優秀なスペックです。
攻めのデッキにするなら、この流れを生かしましょう。
「ナギ」でイーブイ、オニスズメ、オニドリル。と持ってくることができます。

もう一つの技は、「ふきあらす」相手の手札を3枚にすることができます。

こちらも無1エネで使え、ベンチに置くだけで手札を蓄えておく系のデッキにたいして強くけん制をかけることができます。

レッドカードよりも1枚少ない数ですので、相手がうまく事故れば、次のターンこわいおねえさんで
相手の手札は1枚だけになります。
今回はライブラリアウト要因として、超!使って見たかったミルホッグ(SM2L)をぶち込んでみました。

という訳で、このオニドリルは、攻めのデッキにも守りのデッキにも使えるので、あえて両刀にしてみました。
(デッキスペースが足りなすぎ)

どんなデッキのサブとしても使えると思います、ぜひご検討を。


オニスズメ
オニドリル4
ミネズミ3
ミルホッグ3
イーブイ2
シャワーズ1
ブースター1
サンダース1

炎E6
水E1
雷E1

プラターヌはかせ2
N2
ククイはかせ2
フレア団のしたっぱ2
こわいおねえさん2
ロケット団の工作1
フラダリ1

バトルサーチャー4

レベルボール4
ネストボール1

灼熱の大地4

エネルギー回収2
すごいつりざお1
はかせのてがみ1
こだわりハチマキ3


さて、人々は昔から怪奇現象と呼ばれる様々な災害に見舞われることがございましたが、
先日デボンコーポレーションの研究発表にて、怪奇現象のほとんどはポケモンの仕業であることが発表されました。

その内容は多様で、真夜中の集団停電や、震えが来たと思ったら突然のかすり傷が発生するかまいたち現象などなど。

みなさま気まぐれなポケモンにご注意を、そしてうまく共存を、原因が分かれば対策を立てましょう。
よき週末を……。

―――――――――――――― 著 誰上=乗雅(norimasa darekami)

=================================
出た当初からどうすればこいつを使いこなせるんだろう?
って思ってたんですよ、「フワライド」

はじけるのろい
「このポケモンのついているエネルギーを2こトラッシュし、ダメカン8こを相手のポケモンに好きなようにのせる」

前は、フレアエフェクトからバーニングエネルギーとかややこしいことをやってたんですが、

今は、超エネ加速出てたじゃん!ということで組みました。
前に比べたら神がかり的に安定してるんじゃないでしょうか?!
科学のちからってスゲー!!

アルゴリズムGXからジュナイパー出すのがトレンドです。


フワンテ3
フワライド3
ダンバル3
メタング2
メタグロスGX3
ミミッキュ2
エアームド1
カプ・テテフGX2
モクロー1
フクスロー1
ジュナイパーGX1


超E5
鋼E4

プラターヌはかせ3
ハラ2
フウロ2
リーリエ1
フラダリ1
N1
ミツル1

ハイパーボール4
レベルボール2
バトルサーチャー3
トレーナーズポスト1
ふしぎなアメ2

せいなるはい1
あなぬけのひも1
フィールドブロアー1
バトルコンプレッサー1

月輪の祭壇2
巨大植物の森1

あえて言おう、ルカリオミミロップは公式カップリングであると。

まずは昨年9月に登場した仮面舞踏会をテーマにしたグッズのコンセプトアートを見てほしい。
http://www.pokemon.co.jp/info/2016/09/160902_p04.html

もはやこれだけで説明は要らないかもしれないが補足。

双方ともダイヤモンド・パールで初登場となったポケモンである、

そして高さはなんと二人とも「1.2m」!!!
体格差マニアの方には申し訳ないが、
今回は是非、同じ高さであることに意味を見出したい。

グループはもちろん りくじょう/ひとがた

タイプこそ異なっていたなれど、ルカリオがメガシンカを果たしたのち、
後を追うように、ミミロップもメガシンカ。

なんと格闘タイプの追加である。
とうとう同じ格闘家への道を踏み出したのである。

メガシンカ体の2匹の高さは、な・な・なんと両者「1.3m」もはや奇跡。


ちなみに、ミミロル、リオルともに「なつき進化」である。
末永く寄り添う2人をどうか見守って頂きたい。



あとどっちもアレなイラストを描かれがち。


―――――――――――――― 著 ののほほ
ぼくのガチなファンデッキです。

戦場でのルカリオは一人なれど、裏ではミミロップがサポートしているのです。
昭和感がありますね。

「アンノーン+なかよしレスキュー+魅惑のポフレ」は使い道のあるデッキがなかなか限られる、自慢のコンボ。

リオル4
ルカリオ3
ミミロル3
ミミロップ2
アンノーン4

鋼E8

プラターヌはかせ4
N4
フラダリ1
ミツル2


レベルボール3
ハイパーボール2
バトルサーチャー3
レスキュータンカ3
なかよしレスキュー2
魅惑のポフレ2
ピーピーマックス4
エネルギーリサイクル1

こだわりハチマキ2
学習装置2

ポケモンいれかえ2
バトルコンプレッサー1


先ほど、ウルトラサンとウルトラムーンの発売が発表されました。
ネーミングはリメイク作を思い起こさせますが、S&Mでの数々の伏線を見るに、
ブラック2・ホワイト2のような続編的なものかと思われます。
とはいえ、比較的不作だったBW2の反省を生かして、様々なギミックを用意してくるのは、必然でしょう。
そしてXYから明確な物語が語られていない、ジガルデの謎についてもそろそろ明かして頂きたいところです。

欲を言えばリーリエ編も追加して欲しいところですが、まだ早いでしょうか。

―――――――――――――― 著 ネク=ロワイフ

みんながDPDPいうからDPのデッキ用意してたのに、大ウソじゃねーか!(大泣き)
急いで記念デッキつくりました、テヘペロ。

フォッコ4
テールナー4
アブソル4

炎E5
悪E5

オカルトマニア1
フウロ1
センパイとコウハイ1
フラダリ1
フレア団のしたっぱ2
プラターヌはかせ4
N2
スカル団のしたっぱ1

バトルサーチャー4
ネストボール3
レベルボール3

サイレントラボ4

エネルギー回収1
いたずらスコップ4
改造ハンマー1
はかせのてがみ1
かるいし4


テールナーの「はかいび」相手のエネルギーをトラッシュ!
相手のエネルギーがなくなったら、
アブソルの「みらいよち」で相手の山札を操作。
相手が動けなくなったら「はめつのしらせ」でフィニッシュだ!

んなわけねーだろ!

ルナソルデッキでした。


釣られましたね。
アローラのサンドでパンだから実質マラサダ。とかそんな訳ないじゃないですか。

アローラ地方のサンドは、度重なる火山の噴火により、住処を雪山に移しました。
その結果、少々無理な進化を遂げ、アローラサンドとなりました。
マラサダですね。
アローラサンドパンもそのままの進化を遂げ、マラサダな訳ですが。
ゆきかきの光景はとても美しいと評判です、アローラキュウコンみたいですね。

マラサダと間違えてナマコブシを握りしめると危険だよ。

――――――――――――著 アローラロコン大好き同盟

======================
上の記事の筆者とは違って、アローラサンドパン大絶賛のボクです。
ゆきかきでワンドロー可能な上に、スマッシュターンで攻撃しながらしかもベンチに下がれる。
こんな万能ポケモンほとんど居ないぞ!
代わりにバトル場に出すポケモンはナマコブシやアローラキュウコン、
とびだすなかみやクリアゲートGXでけん制していけ!

特性ゆきかきで好きな時にワンドローできるので、マオやポケモン図鑑で欲しいものを狙おう。
6/16日の新弾に収録されている新しいロトム図鑑との組み合わせも強力だ!

せせらぎの丘は、ウソッキーやワンリキーも出せるのがポイント。


アローラサンド3
アローラサンドパン3
アローラロコン4
アローラキュウコンGX2
ナマコブシ3
ワンリキー1
ゴーリキー1
ウソッキー1

水E4
スプラッシュE2
ニコタマ4

マオ
N4
フラダリ2
こわいおねえさん1

せせらぎの丘2

ダイブボール4
ポケモン図鑑3
ともだちてちょう1

アクアパッチ2
フィールドブロアー1
すごいつりざお1
エコアーム1

ちからのハチマキ2
かるいし2
炸裂バルーン2

ポケモンカードの勝利条件は実は1つではない。
通常は、相手のポケモンにダメージを与え、きぜつさせ、サイドカードを6枚取得することにより、勝利となる。

しかし、サイドカードを6枚取らずとも、相手の場を空にしてしまえば、試合続行不可として、その時点で勝利である。

また、相手の山札を0にしてしまっても、試合続行不可能となり、勝利となる。

上記いずれかを満たせば、勝利となる。

時には目の前の相手に固執することなく、全ての可能性を見出せ。


新聞社、設立。存在する事実を無に返せ 焼却式バクガメス

=====================================================================

FGOのやりすぎである。それでもってコラム程の内容も無いというか意味は無い。

デッキ名だけの完全な名前オチデッキだ。

とはいえ、ライブラリアウト狙いに高火力も積んでいる多方面を見ているデッキになっている。

ヘルガーEX4
バクーダEX2
MバクーダEX2
バクガメスGX1
ホルビー1
カプ・テテフGX1
シェイミEX1

バクーダソウルリンク2

ハウ2
スカル団のしたっぱ1
フレア団のしたっぱ1
AZ1
アセロラ1
N1
エリートトレーナー1
フラダリ1
こわいおねえさん1
鍛冶屋2

バトルサーチャー4
灼熱の大地4
ハイパーボール4
ともだちてちょう1

炎E10

エネルギーリサイクル2
まんたんのくすり2
クラッシュハンマー4
闘魂のまわし3
昨日、アローラ地方ウラウラじまでは、
カントーとの親睦を深めるためのクワガタバトル大会が開かれました。

バトル形式は、アローラゴローニャをいかに持ち上げられるか。
序盤は拮抗していたものの、最後は地の利が有利に働き、クワガノンの勝利。

来年はカントー地方のセキチクシティで開かれる予定です。


―――――――――― 著 リオン=ラルス

============================
デッキリクエストをもらったアローラゴローニャのデッキです。
んな、無茶な。

いや、とは言えですね、いつもの茶色のゴローニャの様に、
このコストでこのダメージは無ぇだろ……何の恨みがあるんだ?っていうふざけた感じでは
無いんですよね。

まぁ4エネではありますが、『200』と書いてあります。1進化GXまで圏内ですよ!

ちなみにテキストは
「ヘビーボンバー」雷無無無 200-
相手のバトルポケモンのにげるためのエネルギーの数×30ダメージぶん、このワザのダメージは小さくなる。

というものです。

だいたい使われているポケモンのにげるは1くらいなので、170は出ます、
ハチマキなんか巻けばしっかりとサイド2枚は頂けそうです。
また、かるいしや月輪の祭壇などでにげるを0にする構築も大いに見られますので、狙っていきましょう。

さて、エネルギーの加速手段に悩んだんですが、今回はクワガノンを採用してみました。
2進化2種類構築はアメをガン積みしても問題が無いので、いいですね。

アローライシツブテ4
アローラゴローン2
アローラゴローニャ3
アゴジムシ2
デンジムシ1
クワガノン2
カイロス2

雷E4
草E3
ニコタマ4

ハウ4
ティエルノ4
マーマネ4

ネストボール4
ヘビーボール4
トレーナーズポスト4

ポケモンいれかえ3

ふしぎなアメ4
エネルギーリサイクル1
レスキュータンカ1

=======================================================
カイロスを入れてるのは別に記事のためじゃないんですよ、
「ヘビースープレックス」 草無無 40+
相手のバトルポケモンのにげるために必要なエネルギーの数×20ダメージを追加。

こんな感じ申し訳程度に欠点補強しています。

文字通り、クワガノンとカイロスでアローラゴローニャをよいしょして持ち上げるデッキですね。

がんばれゴローニャ!ふざけた開発に負けるな!

マキシ氏が副業であるジムリーダー活動中に、珍しい水ポケモンを釣り上げたようです。
このポケモンの発見は実に15年ぶり。

――――――――――――著 ジョーシ=マコト
==================================
あ-、あの、あれ、パールルから進化する、サクラビスじゃ無い奴。

そう。

ハンテールじゃな。


ハンテールは前前前前作のルビー・サファイアで登場した、しんかいポケモンだ!


ミニリュウ3
ハクリュー2
カイリュー1
パールル3
ハンテール3
ヨワシGX2
テッポウオ2
オクタン2
マナフィEX1
カプ・テテフGX1

水E9
ニコタマ3

プラターヌはかせ4
N2
フラダリ2
リーリエ1
アズサ1
ミツル1

ハイパーボール4
ダイブボール2
ダートじてんしゃ4

ポケモンいれかえ2
レスキュータンカ1
エネルギーリサイクル1
エネルギー回収1

闘魂のまわし1
こだわりハチマキ1



ヨワシGXに付いたエネルギーがチリヂリになっても、
ハンテールが有効に活用してくれるんだよ。
たずねびと。「探しています」っていうやつですね、
今回はドヒドイデGXを使いた~いという依頼を受けたのお作り致しました。

=====================================================================
さて行方不明だったドヒドイデGXは、ゴミ山に居りました。
ここにも社会問題の被害者が!

しかしドヒドイデGXちゃんは一つのねがいを持ってそこに居たのです。

「あなたにげきヤバポイズンを送りたい」愛しのエーフィGXちゃんへ。
しかし、その愛は重さ故、1ターンで終わってしまうのです。

そこで考えたドヒドイデGXちゃんは、
『いっしょにムキムキになろうぜ』という策を考えつきました。
これなら1ターンで終わらないね。

めでたしめでたし。


―――――――――――― 著 ダストツヨイ=ナナレンショウ
==================================

ところでトレーニングセンターとムキムキダンベルで+70ってさすがにムキムキすぎません?
まぁ、ブロアー1枚で即ライザップなんですけどね。

ドヒドイデGXって使ってみると意外と強いんですよ、
1エネ技がある時点で、だいぶ優遇されてたはずなんですけど、まぁ超弱点がね……。

ヒドイデ3
ドヒドイデGX3
ヤブクロン4
ダストダス2:2
カプ・テテフ2
カプ・テテフGX1

超E6
ミステリーE3

トレーニングセンター2
フィールドブロアー2

ハイパーボール4
ネストボール2

リーリエ2
プラターヌはかせ4
N3
フラダリ1

バトルサーチャー3

ポケモンいれかえ1
すごいつりざお1
レスキュータンカ1

エネルギーつけかえ1

かるいし2
こだわりハチマキ2
ねがいのバトン2
とつげきチョッキ1
【日刊ポケカ新聞】自然保護にご協力を[一面記事]
近年、便利なグッズの開発により、ゴミの増加が問題となっています。
今回は、エネルギー資源について「エーテル財団」にお伺いしました。

エーテル財団職員によると、
陸、海、空、また宇宙からの協力のもと限りあるエネルギーの循環を行い、
長期間の運用が可能になった、とのこと。

―――――――――― 著 レヒ・レフザイ

次ページ 二面 高齢化社会問題とキレる老人

===============================
という訳で始まりました、日刊ポケカ新聞。
↑の奴みたいな、ぽいやつと、ここからのメタい奴の二面性な感じになりそうです。

初回なので、無難なデッキです。
加えて、上の記事でなんか言ってますが、たいして接点はありません。

カプ・コケコGX 3
カプ・ブルルGX 2
カイリューEX 3
レックウザ 2
カプ・テテフGX 1

雷E 6
草E 6

プラターヌはかせ 4
N 3
ククイはかせ1
アセロラ1
フラダリ1
オカルトマニア1
ニンジャごっこ1

バトルサーチャー3
ハイパーボール4

スーパーポケモン回収3
ピーピーマックス4
エネルギーつけかえ2

エーテルパラダイス保護区2

闘魂のまわし2
こだわりハチマキ2

レスキュータンカ1
すごいつりざお1
ポケモンいれかえ1
ラティオス・グッド・スピィィィド!

この世の理はすなわち速さだと思いませんか、
有能なのは月刊より週刊、週刊より日刊です。

我々ネイティオ新聞社は、
この度、毎日新しいデッキをお約束致します。

そう、明日の6月1日から。

何を持って存在させようと思ったのか一切不明なデッキから、
メタデッキに全く勝てない存在価値の怪しいデッキまで

幅広く、お届けします。

この間わずか16秒
(あぁ、また世界を縮めてしまった・・・。)

―――――― 著 ファストレイド・クーガー
事実上の後編
さて、コンセプトは決まったとして、ネタ的にもさすがに弱い。

たまたまお家にネイティオの服があったので、付け焼刃ですがネイティオを中心にしようとなりました。

ところで、一般的なネイティオについての認識は「あー、あのネタポケモンの一つね」くらいにしか思われていないと、ひしひしと感じます。

生命体的な形をしながら生命を感じさせないような表情を持つポケモンはネイティオ以外になかなか居ないものですが、それ以外にも面白いところがたくさんあるので、ポケモンwikiとかネイティオwikiとかで是非調べてみてください。
普通に準備不足だったのでプレゼンでうまく伝えられなかったのがとても残念です。精進します。

さてデッキの内容の続きです。

貴重なドロー源としてアンノーンが採用されています。
アンノーンといえば、金/銀のアルフの遺跡が初出ですね、シリーズの中でも特に意味不明な場所として有名です。
その遺跡の周りの草むらからネイティは現れるんですね、そういうことです。

スタジアムは、次元の”谷”とせせらぎの”丘”が採用されています。
これは、ポケモン不思議のダンジョン赤/青の救助隊で、主人公をサポートする役回りとして出てくるネイティオが「おおいなる峡谷」の「せいれいの丘」に住んでいるところから来ています。
「なかよしレスキュー」や「レスキュータンカ」が採用されているのもこの辺からですね。

そして、ネイティオのポケモン図鑑には、よく「太陽を見ている」という記述があるので、
”ソルロック”を。
「せせらぎの丘」から出せて、「ソーラーヒート(20+スタジアムが出ているなら20ダメージ追加)が使えるところが、このデッキ最大のコンボですね。

ポケモン図鑑では、太陽以外にも、”過去と未来を見ている”という記述が頻出なのですが、すげー長くなりそうだったので、今回はいったん止めますw

というわけでありがとうございました。
ファンデッキってね少なく見積もっても、
・あまり見ないカードに着目してみたよデッキ
・ロマンあふれる大型コンボデッキ
・キャラクターデザインデッキ
・その他のコンセプトデッキ(イラストネタとか声優ネタとか)
・ぼくイベルタル大好きなんです!デッキ

こんくらいは想定できる。

"ファンデッキコンテスト"っていう滅多に見ない試みだったので、どういう環境なのかさっぱり。そこでまず悩みどころが一つ。

「わりと殴れるデッキだと、相手が事故った場合すぐに終わってしまうなぁ」
どうしても、普段のデッキより安定しなくなるのは必然です。
2エネ40なんて出せたら致命傷だと思ってます、かといって”手を抜く”というのは間違い。
どうもその辺のさじ加減が分からずじまいだったので、

みんなとネタ被りしたくない天邪鬼なぼくの結論が、
「相手のファンデッキをアシストする」コンセプトのデッキ

もうこれは"手を抜く"とほぼ同義なギルティすれすれなコンセプトだと承知しています。
ただ、あくまでもワザやカードの効果(非公開領域にアクセスする)でうっかり相手のデッキが回るようになってる、だけだから許してね、というものです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
デッキの内容としては、
デカグースGXの「ガサいれ」で相手の手札を把握しつつ、
「N」や「レッドカード」、
ネイティオの「みらいよち」またはスリーパーの「ハンドコントロール」でうまくアシストできたらハッピ~みたいな感じです。
ハンドコントロールで「フウロ」使って、デッキ全部見て「あなたのデッキいいですねぇ!!」ってやるのが一番の目標でしたが、叶いませんでしたw

ちなみに、「おいわいパーティ!」のピカチュウが入っていましたが、これは相手にドローさせられるカードのため入っています。
※参加者リストを見た時点で被りが入るのは間違いないと覚悟の上です。

あと、ピカチュウものまねデッキだよ!と言い張るために、ミミッキュとメタモンとバトルレポーターが入っていました、相手をリスペクトする、という点で”ものまね”は必要なパーツだったと信じています。

1 2 3 4 5 6

 

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索