安定のハイパーボールでしょうか、
それともワンチャン枚数が増えるデュアルボールやタイマーボールでしょうか。
ゴールデンボールはカードでは実装されてませんね、するとしたらどんな効果でしょうか。

さて、僕の推しボールは、ずばり『ヘビーボール』なわけですが。

え?ヘビーボールご存じない?
「にげる」が3以上のポケモンを1枚山札からサーチできる、たねでも進化でも確定で持ってこれる、割と便利なカードです。

構築次第ではコストのいらないハイパーボールとなるんですが、今回の推しポイントはそこではありません。

ヘビーボールはBW3で初収録となったのですが、
BW2までの逃げるコストといえば、
こいつ重そうだから3で、こいつも3、カビゴン?5とかでいいんじゃね?
みたいな適当だった(かどうかは定かではありませんが)。
逃げる0と1の差に関しては、気にしているものの、それ以上の部分はあまり考えてはなさそうでした。

それが、BW3以降、逃げる3はヘビーボールでサーチ可能なポケモンである。というキャラ付けが発生し、そうしたくない場合は、にげる2にするという明確な分け方になっています。
にげる2だとニコタマで逃げるができます、素晴らしいゲームシステムですね。

そういったゲームバランスに干渉した意味でヘビーボールが推しボールとなっています。

あなたの推しは何ボールでしょうか?
新弾リクエストコーナー
S&M5弾2つ目はトイさんの『ヒポポタス』です。
今までに無い斬新な効果ですね、似たようなものだと「相手のサイドが一枚の時~」みたいなやつでしょうか。
それと比べても、「自分の山札3枚以下」はイレギュラーな条件です。

なので今回は、『アレに勝てないんじゃない?』とかそういうものは一切考えず、いかに迅速に素敵な効果を出すかに注力。
マックススピードを出すために必要なパーツがXYシリーズなのでサンムーンオンリーじゃないのが申し訳ないですが、こんな感じです。

ヒポポタス4
アンノーン4
シェイミEX2

闘E7
ニコタマ4

プラターヌはかせ4
レベルボール4
ネストボール4
ハイパーボール4

げんきのかけら4
レスキュータンカ4
なかよしレスキュー2
すごいつりざお1

バトルコンプレッサー3
ピーピーマックス4
かるいし3
こだわりハチマキ2

後攻1ターン目くらいに180(210)ダメージを出します。
10回以上回して下振れなければちゃんと成立することを確認しています。

デッキの行動的には、エネ56枚アクジキングGXに近いことをやってそうです。
コンプ入りの普通のデッキに忍ばせても実用は可能そうですね。
おなじみ、ののほほに無茶ぶりしようのコーナー
S&M5弾1つ目はけるびんさんリクエストの『ドダイトス』です。

さっそく渾身の暴投をくれた訳ですが、
とはいえ草タイプは現在恵まれているので、どうとでもなりそうです。

せっかくなので、コンプレッサー始動の組んでみたかったデッキタイプを試してみました。

ドダイトス333
ラランテスGX42:2
カプ・テテフGX1

草E11

プラターヌはかせ4
N1
シロナ1
グズマ1
ルザミーネ1
オカルトマニア1
ナタネ1

巨大植物の森3
バトルサーチャー4
活力剤4
バトルコンプレッサー4

はいぱーぼーる4
こだわりハチマキ2

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
バトルコンプレッサーによって
活力剤、バトルサーチャーから積極的にトラッシュへアクセスしていくデッキタイプです。
ルザミーネが入ったことにより、スタジアムにもアクセスできるようになりました。

一応250ダメージ出るように設定してみました。

新弾リクエスト企画2つ目はzbさんの「コクーン」です。

ゲコガシラみたいに草分身する最強のコクーンです。
スピアーじゃないとこがミソですが、そんな誘導には屈しません。

そもそもの効果がデザイナーズを誘っているので、なるべくテンプレにならないように、
草タイプ思考停止で「巨大植物の森」を安易に使わない、と縛りをかけました。

スピアー444(SM4A:3、CP6:1)
ライチュウ22(SM3N)
ハブネーク2
シェイミEX1
カプ・テテフGX1

草E 7

虚ろの海2
スカイフィールド2

プラターヌはかせ3
N3
リーリエ1
ミツル2
こわいおねえさん1
AZ1
グズマ1
ルザミーネ1

バトルサーチャー3

ハイパーボール4
ポケモンいれかえ2
退化スプレー4
すごいつりざお1
活力剤2

無限マヒを狙ってなんか頑張ってください、普通に森入れろよって気になるんですが、ハブネークいた方が面白いと思います。
80枚デッキなら強い。
WARNING

この先はとんでもないクソデッキです、強いデッキをお求めの方はBack


さて新弾リクエスト企画、1つめはトイさんリクエストの「ボスゴドラ」です。

コインの要らない「リベンジほう」がいつもより強そうですね。
こんなん使わないでジジーロンGXでいいんじゃないですね。

自分のベンチにダメカンが乗ってるとワザのダメージがUPします。
マルマインとかカウンターエネルギーが出たんで「団員ごっこピカチュウ」を使いたかったんですが、以前やってるのでボツ。

というか今の時代1ターン使ってワザの準備するのは遅いんですよね、高速化社会辛いです。

即戦力を求めて、ダメージ効率がよかったのはこいつだ。

「ポータウン」

進化するとダメカンが「3こ」も乗ります。3こも乗るぜ、やったぜ。
ってかこれ前トイさんのリクエストで使ってるじゃん、まぁいいか。

なるほど、「巨大植物の森」で2進化を立てれば、即日6コのダメカンが頂けますね。

『は?』

ということで今回のデッキはこれ!!

ココドラ4
コドラ2
ボスゴドラ3
キャタピー(XY2)3
トランセル(XY2)3
バタフリー(SM1S)3
シェイミEX1
カプ・テテフGX1
ケンタロスGX1

ポータウン3

プラターヌはかせ3
N3
グズマ1
リーリエ1

バトルサーチャー3
ハイパーボール4
レベルボール3

ふしぎなアメ3
ポケモンいれかえ2
ダメージムーバー2
学習装置1
レスキュータンカ1

鋼E5
ニコタマ4


なんとか回るっぽい感じには仕上がったぞ!
こんなんやらないで、Δ進化とかヨノワールとか使った方がまだ現実的だ!


夏ファン+それから

2017年8月14日
今回も、前回のデッキ理念を引継ぎ、
対戦がすぐに終わらない為にはどうすればいいか?
から入っています。

プラス(+)、ファンデッキコンテストには、
「伝えたいことを伝える場所」と個人的に解釈していて、
ひとつ前の記事にも関係しますが、
今回は「初心者へのメッセージ」がサブテーマになっています。

すなわち『コインが表なら初心者でも上級者に勝てる(かも)』

コインを平常的に投げるカードゲームってポケモンカードくらいしかないんですよ。
(MtGとかはあっても遊び的なカードしかない)

で、コイン関係のカードって(あたりまえだけど)強いことが書いてある。
うまくいけば、勝てるかも、ってことですね。

という訳で夏ファン2017はギャンブラーデッキだった訳ですけど、
まぁコンセプトとしては安易なんでカブりはするだろうと読んで(あんなにカブるとは思ってなかったけど)
演出で勝負しました。

※アレね、くそ時間かけて6つのデッキをテーブルに置くやつね。

※※ちなみに、6つのデッキの中身は全部ギャンブラーデッキ

僕は他人がやらなそうなことをやりたがる亜空間枠のひとなので、
デッキを6つから、”サイコロ”投げて決めたら面白いんじゃね?
っていうことをやることにしたんだよね(地獄の360枚スリーブ詰め作業)

ギャンブラー(第三弾 化石の秘密)のカードにサイコロ書いてあるでしょ?
この日のために激レアスリーブ開けたぜ!

ちなみに、僕の、デッキを2個以上用意するっていうのと誰かさんのデッキを用意しないっていう亜空間枠がいっきに2個削られましたね。


あ、本題ね。
コイン投げる時間が増えれば、対戦時間が増えるでしょ?
これ普通の大会だったら、まぁただの遅延行為(広義で)だし、イライラさせるだけなんですが、
そこはファンデッキコンテスト。
ドキドキ感を一緒に味わってもらえる、と考えたわけです。

とまぁ、前回の反省を生かして、ワンチャン勝てるようにデッキをチョイスしました。
(最終的にギャンブラーはラスベガスのカジノで文無しになって人生を終えました)

はい、前回ほど深くは無いけど、伝えることは伝えたので、満足なんですが、
そもそも必死過ぎて件の演出が受けてたのか無反応だったのか、ちょいと分からずじまいなのが心残りですね。



あと、初心者の話ついでに、書くんですが、
春に比べて、夏ファンは全体的なアピールタイムのレベルが間違いなく上がってて、
10点刻みで投票させてくれ~~~って思いました。

コスプレ勢や小道具とか色々使う人も格段に増えた印象でしたね、
そういった点で、敷居の高さは上がったと思います。

僕の懸念するのは、自身の昔の体験からなんですけど
音ゲーやってなかった時代に、SNSとかから入ってくる音ゲーの情報って、
だいたい最高難易度の譜面動画ばかりだったんですよ。

そうすると、僕は「うわぁ」こんなやべぇゲームは(僕には)できないな。
と、僕はやらないであろうヤバイコンテンツとしてしか思わなかったんですね。

ポケカだと、目立つのはルールエキスパートの小難しい議論とか、誰が不正してたとか、転売がどうとか
闇の部分が多いですよね。
そういうのが、未知の人を避ける理由になるんじゃないかなー、って懸念があるんです。

ファンデッキコンテストも、そういうところあるのかなー?とは思うんですが、
参加者や見学者の意見だとそうでも無い様子、なるほど。
ただこれは結局その場にいた人の意見。外部からどう見えたかはまだ定かではありません。

またこいつDiSってんのかよ、とそろそろ思ったかもしれないんですが、そうでは無くて、

ファンデッキコンテストに出るのに、すごいコスプレも、派手な小道具や動画、音楽は必要ない。
ただその身その心があれば大丈夫。
何らかの伝えたい想いが有れば大丈夫です。

コスプレも小道具も一つの伝達の手段にすぎませんからね。

ファンデッキコンテストに出るのは敷居が低いが、
入賞するには敷居が高い。
そんな感じじゃないでしょうか?
まぁ、こんな話は夏ファンの優勝者が体現してるのでいちいち書くのは無粋OF無粋なんですけどね。

余談に次ぐ余談なんですけど、
"ファンデッキ"だからカジュアルイベントだ、っていう認識は、
トーナメントプレイヤーの見識の狭さを露呈してるだけなんじゃないですかねぇ。

「ファンデッキコンテスト」は間違いなく、
ファンデッキのガチイベントでしょ?

近年、公式がトーナメントとカジュアル志向のイベント双方向でやっていきたいと発表しました。

また、自主イベントでも通常の対戦とは異なる趣向のイベントも多く開催されるようになり、こういった視点がようやく認められるようになったかと思う次第です。

ここでは、波に乗りつつあるカジュアルイベントに、以下の2つの題目にて、あえて注意喚起を行いたいと思う。

1.直近のカジュアルイベント「ニャオニクス杯」
2.カジュアルイベント全体について



『1.ニャオニクス杯』

直近で行われた大きなイベントとして、ニャオニクス杯を取り上げます。

公式でのニンフィアガールズバトルや、女流日本一誕生など、女性プレーヤーが、昔より目につくようにはなりましたが
まだまだ少ないです。
そんな中、カップルでの参加を条件とした「ニャオニクス杯」が開催されました。
基本的には、男性プレーヤーが、初心者の女性プレーヤーを表舞台に引き上げるのが目的かと思います。

まず、先にフォローをしておくと。
このイベントは全く新しい発想で、なおかつ、新規層の開拓という点で利にかなったものです。
一人では心細いですが、隣にパートナーが居れば、なんとなく出来る気がしますもんね。

では、ここからは批判です。

同イベント発表時の初稿ルールは大変複雑なものでした。
後の運営判断により、ルールは簡素化され、
・「女性側のみGXマーカーの奪取が可能(GXワザが2回使える)」が残りました。
それにともない、対戦の形式が
2vs2(♀vs♂ ♂vs♀)という異性同士での対決という形式になったのですが。

知らない異性の方とのふれあいは不安があるものです、
まして「初めて」対戦イベントに参加する。との2段重ねで有れば、不安はひとしおでしょう。

ここは、シンプルに男同士、女同士の対戦形式で良かったのでは、と思われます。
最初にあった、2vs2という特殊な形式だからこそ、面白いルールを付加しようという、『ゲーム性』に引きずられたところがあると考えます。

『2.全体について』
話の流れとしては、つながっているのですが、ここからは全体に関する話なので、
一応2章へ移行とします。

カジュアルイベントは、その特殊性から参加者が集まるかどうか等、運営自身が不安に思うことがあります。
あの有名な方が参加!とか世界〇位のあのひとが登場!とかすれば、
ある程度の宣伝には、なりますが、イベントの意向と外れてしまいそうであれば、参加をお断りするのも必要です。

例えば、
「超上級者向け!」と書かれていて嬉々として向かったにもかかわらず、
クリボー1匹踏んだらクリア、となればがっかりするでしょう。

反対に、「初心者歓迎!」と書かれていたのに、スタートボタンを押した瞬間
目の前にクッパが居て火を吹かれてゲームオーバー、となれば、失望は大きいです。

トーナメント志向のイベントは基本的に、対戦により勝ち負けを決めることを目的としたプレーヤーが参加します
そこに、カジュアルプレーヤーが参加するのは自己責任です。

ですが、カジュアル志向のイベント(特に初心者向けと明記されたもの)は、勝ち負けを決めることがメインではありません。
ここに、トーナメントプレーヤーが参加することは在ってはなりません。

TCGに慣れたプレーヤーというのは、実は動きが超気持ち悪いです。
正確には、TCGというものに初めて触れる人には、慣れたプレーヤーが奇怪に映る、です。
下手をすればヒいてしまいます、それだけで手を引く要因になります。

例えば、「ダンス」というのは、
あの気持ち悪い動きに対して、一定の芸術性を認めた人が、文化にしていった上で、
これは「ダンス」という文化なんだ。と前提を理解した状態で見ているので、見るに堪えています。
「ダンス」というものを知らずに、気持ち悪い動きを見たら、不審者かと思うし、通報するでしょう。

まぁ要するに

安易に「初心者の方もどうぞ」とか言うな!
そのイベントが誰を対象にしているのか、
「初中上級者」混合でも問題の無いイベントなのか、見極めた上で、
カジュアルイベントこそ、「プレーヤーレベル」のゾーニングをしっかりとやってくれ。
というお話。

イベントなんてものは、その場でワイワイやってたらだいたい楽しいものです、
しかしこういった問題はしっかりケアしないと楽しんでるのは、主催と身内だけかも?

後に続かないのであれば、イベントは成功したとは言い難いかもしれません。

その場限りで楽しいことなんて、犯罪とか犯罪とか犯罪とか色々あるんですから。

我々ネイティオ新聞社の活動も、はやひと月となる。
こちらの情報提供に応じて、読者からも情報を得ることができるシステム。
ギブアンドテイクというやつだ。

此度、我々の活動は第二段階に入る。
新聞社は表の顔、真の目的は影で始動している。

いずれまた会おう、その時まで、さらば。

―――――――― 怪盗N

=======================

はい、やっと、っていうか30回目の更新です。
やっと終わります。厳しい修行だった。
が、荒療治にはなったようで、デッキを作る感覚がなんとなく戻ってきました。
S&Mになってからますます面白いカードプールになっていますから、良いタイミングです。

最後のデッキは、
Phantom Thief=幽霊が盗む、とかけて、マーシャドーです。

公式も推奨している夜の行進型がメジャーですが、
今回は、耐久型にしてみました。
グレイシアとサンダースを切り替えなくていいから楽ですね。


マーシャドーGX4
グレイシアEX1
サンダースEX1
ジラーチ1
ジジーロン2
パッチール1
ピッピ1
ラティオスEX1
ミュウツーEX1
ドーブル1

ストロングE4
水E2
雷E2
超E3

コルニ4
プラターヌはかせ3
フラダリ1
AZ1
N2

はかせのてがみ1
ハイパーボール1
バトルサーチャー3
バトルコンプレッサー3
きあいのタスキ3
闘魂のまわし3
ダートじてんしゃ4
フィールドブロアー2
すごいつりざお1
ポケモンいれかえ3

ゴミ処理施設の焼却システム導入に伴い、
失職を危ぶんだベトベトン達がデモを起こしています。

さらに、他の地区からも応援要請を行ったため、
現地のベトベトンの生息数は3倍に。

この事態を重く見た社長は、大型システムの建設を断念。

また、他の地区からのベトベトンに雇用契約を結んだため、
この先10年は安泰と分析。

今回の事件は丸く収まることとなった。

―――― 著 湖口 ジャスミン


==============================
たいへん!長らく!お待たせしました!
待望の!アローラベトベトンGXデッキがこれだ!!!!


アローラベトベター4
アローラベトベトンGX3
アローラベトベトン2
イベルタル4
ピカチュウ2
ライチュウ(SM3N)2
カプ・テテフGX1

悪E6
‭ニコタマ4

ハイパーボール4
ネストボール3

プラターヌはかせ
グズマ1
リーリエ1
アセロラ1
N3
ミツル1

バトルサーチャー3

すごいつりざお1
あなぬけのヒモ1

どくばり4

月輪の祭壇2
シャドーサークル1



マリエシティのゴミ処理場では、
近年、処理するゴミの量が拡大し現在の体制では間に合わなくなるとの見通しで、
大型焼却システムの導入を検討していると、発表。

ここにきて旧来のシステムを導入することに関して、
環境問題などの懸念が広がっています。

――――― 著 湖口 ジャスミン

リザードンGXといえば!みんなに愛されている一発屋ポケモン!
3エネ70の基本技もあるのに、300ダメージの最強技もあるのに。
人気のリザードンなのにあんまり見ません。
MリザードンEXより明らかに強いはずなんですけどねえ。

たまに見るのは「レイジングアウトGX」でLOの締めに使われる程度。

あ~ん、そんなリザードンみたくなぁい(そんなキャラではない)

というより、「レイジングアウトGX」は序盤に撃ってこそじゃないだろうか!

という問題提議。

ゲーム開始1ターン目の山札はだいたい40枚くらい。
そこで10枚トラッシュに送れば、デッキの1/4を叩き落とすことが出来ます。
キーカードを最初にぶっ飛ばしてしまおうという魂胆です。

という訳で酷そうなデッキができました。
まず構築がひどいですね(

1ターン目カキから2ターン目に「レイジングアウトGX」を狙います。
そんなうまくいかなくても3ターン目には撃てるでしょう。
あとはお馴染みダストダス先生に頑張ってもらいます。


ヒトカゲ3
リザード2
リザードンGX2
ヤブクロン4
ダストダス4

オドリドリ(まいまい)1
カプ・テテフGX2
シェイミEX1

炎E3
超E6

プラターヌはかせ4
カキ2
フウロ1
ミツル2
N3
グズマ2

かるいし3
すごいつりざお1
ふしぎなアメ1
いたずらスコップ4

ハイパーボール4
トレーナーズポスト3
レベルボール2


昨夜、布切れ一枚だけをまとった怪しい人物が保護されました。
話によれば、レストラン経営をしていたが、
アローララッタに丸々食い荒らされ破産だとか。

……!

では、この方のレストランはぜひ復活させないといけませんね。

ということで、本社では寄付を募っています。

よろしくお願いします。

――――― 著 グソクムシャーナ(料理評論家)

アローララッタのデッキです。
0エネで60ダメージは破格のスペックですね。
ついでにヤドキングも入れてみましたが、こいつは別に0エネデッキにこだわる必要は無いです。
「ながれつく」という優秀な1エネ技もありますから。

このデッキのドロソはリーリエとビッケです。
さぁどうやって回すのかな?


アローラコラッタ4
アローララッタ4
ヤドン2
ヤドキング2
ニューラ2
マニューラ(ひっぺがす)2
エンテイ(θダブル)1

ムキムキダンベル2
炸裂バルーン3
ちからのはちまき1
かるいし2
こだわりはちまき2
ねじれたスプーン1
とつげきチョッキ1
ラッキーメット2
輝くガウン1

サイレントラボ2
エコアーム1

ビッケ3
リーリエ3
プルメリ2
グズマ1
N1
オカルトマニア1
センパイとコウハイ1

バトルサーチャー4

ネストボール1
レベルボール3
ハイパーボール2

フィールドブロアー1
満タンのくすり3


感動の嵐だった、2017日本一決定戦。
じわじわと浸蝕するオーロットが蔓延する中、
一つ飛びぬけたのが、サーナイトGXを用いたデッキでした。
優勝おめでとう。

またDAY1DAY2等獲得した方々、ちょっと先ですが世界大会、楽しんできて下さい。

決勝ではあまり使って居なかったようですが、
ディアンシー(SM3H)の有用性を改めて確認できました。

――――― 著 クー=アロゾ

はい今回は、上でも書いたディアンシーに着目してみました。
進化できて、回復もできる。
よく見たらすごいですね~、はいよく見ないと分からない人でした。
サーセン。

という訳で、回復をテーマに作ってみましたよ。

チルタリスEX3
MチルタリスEX3
チルット2
チルタリス(CP3)2
ディアンシー2
アブリー2
アブリボン(SM3H)1
アブリボン(SM1S)1
キュワワー1
シェイミEX2

フェアリーE6
ニコタマ4

ポケモンだいすきクラブ3
サナ4
リーリエ2
ハウ4
ポケモンセンターのお姉さん2

フェアリーガーデン3

あなぬけのヒモ3
フェアリードロップ2

ネストボール2
レベルボール2

すごいつりざお1
ラッキーメット2
メガターボ1


DOKU戦法とは、
相手のポケモンをどく状態にして、
相手ターンの終了時のポケモンチェックできぜつするように調整することで、

世界にはいろんなDOKU使いがいるZё

1ターンに2回攻撃されてるかのようなプレッシャーを与える戦法のことDA!

ドクロッグEXは「さんばいどく」で通常の3倍のダメカンが乗るぜ!

ドラミドロは「どくのけっかい」によって、どく状態のポケモンを逃がさない、離さない。

期待のルーキー、ハブネークは「ポイズンアップ」でその名の通り、どくの威力が1コ増えるぞ。
ハブネークが群れると「さんばいどく」が最大で「ななばいどく」になるゾ!コワい!

カプ・テテフはDOKU使いじゃないけどいたずらが大好きDA。

ネクロズマGXは頭痛持ちDA

現在、池袋のサンシャインシティで(もうどく展2)が開催中!
DOKU使いに興味のある方は行ってみよう!

―――――― 著 ドク=ロー

さて今回はほぼ上で解説していますが、ハブネークを用いた、ドクロック(毒のロックであってドクロッグの間違いではない)デッキです。
システムポケモンはドヒドイデと迷ったんですが、今回はロック性能を専攻してドラミドロをチョイス。
こいつ毒デッキには必ず入ってしまうからあんまり好きじゃないんですよねー。

デッキの要はもちろんカプ・テテフ。
ロックシステムとフィニッシャーをかねています。


ハブネーク4
ドクロッグEX3
クズモー2
ドラミドロ2
カプ・テテフ2
ネクロズマGX1
カプ・テテフGX1

超E4
ミステリーE4

次元の谷4

プラターヌはかせ4
N2
リーリエ1
こわいおねえさん1
ニンジャごっこ1
フレア団のしたっぱ2
AZ1
スカル団のしたっぱ1
グズマ2

バトルサーチャー4

ハイパーボール3
ネストボール2

ポケモンいれかえ2
改造ハンマー1
闘魂のまわし3

フィールドブロアー2
すごいつりざお1







チャンピオンズリーグFINALも無事終了し、
3P獲得で、滑り込んだ人、惜しくも届かなかった人、
みなさまお疲れさまでした。

国内での今期通常大会はこれで終了となります。

残すは、『日本チャンピオン決定戦2017』
明日以降は、国内も世界戦の色が強く出てくるでしょう。

総括するには少し早いですが、
今回のCSPシステムは、米国の流れを多少組みつつ、
ユーザーにとって有利なシステムになったと思います。

これまでは、「1位」以外は「それ以外の人」という感が強かったですが、
ポイントシステムにより、幅広い層に目標を与えるきっかけになったと思います。

また、特段1強となっていない環境に適応したシステムだったと思います。

新規大会形式でのシミュレーション不足、次大会形式の周知不足など
手探りな部分は、ありましたが、最終的には手ごたえを感じているのではないでしょうか。
今年のノウハウを生かし、来年以降も是非この形式で頑張っていただきたいと思います。

世界に行く人も行かない人も、秋の施策が出るまでしばらくの間はゆるゆるシーズン
になると思います。
色々なデッキ試してみませんか?

――――――― 著 トシ=ハカテン

さて、今日はルカリオ単です。
世の、シェイミだのカプ・テテフだの入れてる癖に単を名乗る不届きものを嘲笑する、
ルカリオ単です。
リオルが入ってるじゃんとかいう指摘はおバカなので放置しておきます。

ミミロップに振られた訳ではないと思いますが、単身「オレより強いやつに会いに行く」と修行の旅にでるルカリオなのでした。


リオル4
ルカリオ4

闘E4
ストロングE4

コルニ4
アセロラ1
グズマ1
リーリエ1
プラターヌはかせ2
N1
ニンジャごっこ1

バトルサーチャー4
みがわりロボ4

記憶のほこら3

きあいのタスキ4
炸裂バルーン3
ねがいのバトン1
学習装置1

エコアーム1
フィールドブロアー1
あなぬけのヒモ1
バトルコンプレッサー1
トレーナーズポスト2
リピートボール2
すごいつりざお1
スーパーポケモン回収4

闇が光を喰らうと、どうなるだろうか?

闇は光無くして存在できない。

即ち、無となる。

では、その後はどうなるのだろうか?

即ち、有が発生する。

これをメタゲームという。

――――― 著 二浦 弐耶火

「光を喰らう闇」発売記念デッキです。

「ナギ」構築って結構好きだったんですが、使う機会が無かったですね;

ポリゴンZの「しょきか」で退化させて、ヨルノズクの「やしゅう」でトラッシュしよう。
ってデッキです。

「しょきか」は、ネクロズマGXの「ブラックレイGX」とのシナジーもあります。


ホーホー4
ヨルノズク3
ポリゴン2
ポリゴン2
ポリゴンZ2
ネクロズマGX2
シェイミEX2

超E7
ニコタマ4
 
グズマ2
N4
プラターヌはかせ1
リーリエ1
ナギ4

バトルサーチャー3

レベルボール2
ハイパーボール3

ちからのハチマキ2
学習装置2

フィールドブロアー2
レスキュータンカ1
退化スプレー1
エネルギー回収1

月輪の祭壇2
次元の谷1


「ホウオウをみたものは えいえんのしあわせがやくそくされるという」
         ~ポケモン図鑑より。

七色の輝きを持つといわれる、伝説のポケモン『ホウオウ』。
その姿を知るものは極少数であり、まさに伝説に相応しい美しさだとか。

そのほか、見たものは幸せが約束される。という神話もあり、
それを目当てにホウオウを探し求める富豪もいるとか。

しかし、正しきものの前にしか現れない。という言い伝えもあり、
邪な考えを持つ者には一生会えないのだろうと、筆者は思います。

また、たとえホウオウに会ったとしても、そこから何を成すか。
それこそが、その人の人生なのではないでしょうか。

―――――― 著 江清堂 真紗  

「闘う虹をみたか」発売記念デッキです。

明らかに不遇だったガオガエンGX救済のためだけのカードと言わざるを得ませんが。
よくリストを見てみると色々な可能性があることが分かります。

というか「カキ」のおかげでホウオウ単でも闘えるレベルのポテンシャルです。
環境にどこまで食い込んでくるか楽しみですね。

そんなホウオウですが、今回はMリザードンEX(Y)をフィーチャーしてみました。
あえて今日は詳しく説明しないので私が、どんな動きをさせようと思ってるのかレシピから悟ってみてくださいw


ホウオウGX3
MリザードンEX(Y)3
ファイアロー3
カプ・テテフGX2


炎E7
ニコタマ3

灼熱の大地3
25
カキ2
グズマ2
N4
ハラ2
鍛冶屋2


ねがいのバトン1
じゃくてんほけん1
プロテクトキューブ2

トレーナーズポスト3
メガターボ2
すごいつりざお1
ポケモンいれかえ3
ハイパーボール4


エネルギーつけかえ4
マルチつけかえ3


「20の時でした。カレが、
ぬけがらだったワタシを毛布で包んでくれたのは。」

映画のスクリーンに吸い込まれたらしい私が、初めに聞いたのは、
誰かの語り口調のセリフ。

浮遊霊みたく景色を俯瞰した状態の私。

ここは、大きな屋敷のある街・・・?
まるでポータウンの様な場所。想像するポータウンとは似ても似つかないが、私はそう思った。

「おめでとう」「おめでとう」「おめでとう」

どうやら、祝い事の場だったらしい。
そう思ったのも束の間、場面が一変。

見覚えのあるポータウンに変わる。

さっきまでいた人々は消えている。一体何があったのだろうか。
考えがめぐる中、声が聞こえる

『大丈夫か!』『おい』

ふと、目が覚める私。

そこは、元の映画館で同僚が私を抱えていた。


――――― 著 ワップ=スキー

今日はロロたんぬさんリクエストのムキムキダンベルです。
本人はヌケニンだと言ってましたが、新弾では無いのでダメです。

とはいえ、ムキムキムキダンベルを明確に採用すべきカードはヌケニンくらいなので、
ぶっちゃけフィニッシャーとしてヌケニンは採用してます。

っていうか↑の文章は一体なんなんでしょうか?ぼくは分かりません。
うっかりリクエストのデッキは全部ポータウンが入りました。強いぞ!かっこいいぞ!


ガーメイルの特性でミノマダムのダメカンを移動出来るので、タスキで堪えれたら、
ヌケニンに移しましょう。

その他にムキムキさせたいのは個人的にアローラキュウコンGXです、
HPが上がるとクリアゲートの強さが増します。もちろんミノマダムからダメカン移動して能動的にクリアゲートしてもOK。


アローラロコン3
アローラキュウコンGX2
ツチニン2
ヌケニン2
ミノムッチ3
ガーメイル2
ミノマダム(闘)3
ポワルン1
カプ・テテフGX1

グズマ1
N3
コルニ2
プラターヌはかせ3
リーリエ2

バトルサーチャー3

虹E4
ニコタマ4

ハイパーボール4
レベルボール2

レスキュータンカ1
ポケモンいれかえ2
ムキムキダンベル4
きあいのタスキ2

巨大植物の森2
ポータウン2

先日のポータウンの一件から、体調がすぐれなかった私は、
幾日かの休暇をもらい、趣味の映画鑑賞へと赴いた。

こんな下がった気分の時は、
多少、小っ恥ずかしいくらいの恋愛映画でも見るに限る。

チケットを買い、館内に入る。

おなじみのCMが煩わしくも、楽しみにしていた自分がいる。

照明が落ち、いよいよ本編が始まる。


・・・・・・。

何かおかしい、最初は、最近の恋愛ものはゾンビ退治の要素もあるのかw
なんて思ったが、ここまで来ると、
シアター番号を間違えたことに気づくしかない。


いや、間違えていない。

暗闇の中、よく目を凝らすと、観客が自分以外に居ない。
何が起きているのかさっぱり分からなかった。

急いで出口へ向かう。
が、開かない。。

どうして!?

私はその後、一瞬記憶が飛んで
気づいたら、スクリーンに吸い込まれていた。

―――――――― 著 プット=スリー

けるびんさんリクエストのヨノワールを使ったデッキです。
ダメカン3コっていうと月並みですが、クリープショー「ゲンガー」ですね。

記事ともども連作って感じで、ポータウンがまた登場です。
これもダメカン3コ乗る。

ヨノワールの「やみのしょうたいじょう」は、
相手の手札にたねポケモンがあれば、ベンチに出してダメカン3コのおまけ付き。

おなじみの「なかよしレスキュー」だけだと成功率が低いので、
カリンからのレッドカードなども採用してみました。


ゴース4
ゴースト2
ゲンガー3
ヨマワル2
サマヨール1
ヨノワール2
ソーナンス2
カプ・テテフGX2

ミステリーE4
超E4

ふしぎなアメ4

プラターヌはかせ4
グズマ2
N3
カリン1
フウロ2

バトルサーチャー3
ハイパーボール4
レベルボール2

かるいし1
なかよしレスキュー1
レッドカード2
すごいつりざお1

次元の谷2
ポータウン2

かつてスカル団のアジトだった、ポータウン。
スカル団解散後の今、どうなっているのか、
我々は潜入を試みた。

まずは、未だ止まない雨。
これはスカル団が居つく前からそうだったとも言われており、
ポータウンの謎となっています。

さらには、以前には見られ無かった謎の光が点滅しており、
巨大な異臭を放つ花まで咲いています。

事態は、これまでより悪化していると思われ、
突如、我々のポケモン達が、何らかのダメージを受け始めたため、
調査はここまでで断念。

呪われた街ポータウンの謎解明には、至らなかった。

―――――――― 著 ワルデ=スター

トイさんリクエストの「ポータウン」を使用したデッキです。

かなり昔から、「相手退化させ続ける」というコンセプトのデッキは存在するのですが、
はまると抜け出せないイヤ~なデッキです。

Wポリゴンのデッキと迷ったんですが、今回はエーフィEX型を採用。

毎ターン「ミラクルシャイン」を打つことで、相手の進化ポケモンを退化させます。
2進化で闘うことを想定したデッキは、ここでゲームオーバーです。
1進化で闘うのがメインのデッキは、戦闘状態には行けますが、2回退化されたら、アウトでしょう。

問題なのは、たねメインの相手ですが。
同じ弾で、またしても問題児のラフレシアが登場しましたので、
あまり使いたくないですが、せっかくなので使いましょう。

ダメージソースがほぼポータウンのみ、という変わったデッキです。
ハマるとほんとに無理。

エーフィEX4
ナゾノクサ2
クサイハナ2
ラフレシア(SM3H)2
ラフレシア(XY7)1
アブソル(XY6)2
カプ・レヒレGX2
カプ・テテフGX1

水E7

グズマ2
アセロラ1
AZ1
オカルトマニア1
N3
フウロ1
プラターヌはかせ3
フレア団のしたっぱ2

ポータウン4

バトルサーチャー4
ハイパーボール4
トレーナーズポスト4
アクアパッチ2
すごいつりざお1

闘魂のまわし2
かるいし2






シッポウシティの調査団の調べで、
かつて武者(ムシャ)と呼ばれた人々の勤務状態が大変であることが分かった。


業務内容には、城の警備から前線に出て闘うものまで、様々だが。
一日36時間勤務は当たり前だったといい、
中には「ウチニカエリタイ」と嘆く者もいた。

――――――― 著 ボルケ=オンフォロボスマン

グソクムシャって確かにゲノセクトの形に似てるんだけど、じゃあコソクムシって生きた化石なの?って考えると信憑性微妙だよね。
要考察って感じ。

さて、既に各地で勝を得てるような、グソクムシャGXデッキです。
なので、もう多くを語る必要は無いのですが。

ブイズエフェクトやラランテスで1パンする型が多そうですが、
今回は完全に2パンで倒していくスタイルです。

ぼくはボルケニオンが嫌いなので、負けないように、オニシズクモを採用します。
超超超待ってた、草シズクモが出たのでやっと採用するに値するスペックになりましたね。
まぁじで遅すぎます。



コソクムシ 4
グソクムシャGX 3
シズクモ(SM3H) 2
オニシズクモ(SM1S) 2
カプ・コケコ2
カプ・テテフGX1

草E5
水E2
ニコタマ3

プラターヌはかせ3
グズマ2
アセロラ1
N3
センパイとコウハイ1
リーリエ1
ククイはかせ1
フウロ1

バトルサーチャー4

ネストボール2
ハイパーボール4
アクアパッチ1

バトルコンプレッサー2

巨大植物の森3

活力剤1
すごいつりざお1
あなぬけのひも1
ポケモンいれかえ4

1 2 3 4 5 6

 

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索